発達障害・神経発達症 PR

妻が僕の声だけ聞こえない!? バグかと思ったら…もしかしてAPD?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ある日のこと。
リビングで普通に会話しようとしていたら、妻が突然こう言いました。

えっ、なんか喋ってる?

いや、さっきまで聞こえてたよね?と思いつつもう一度話すと、また聞こえない様子。
試しに裏声で話してみたら…聞こえる。

なにこの仕様。

そして数分後、何事もなかったかのように普通に聞こえるようになりました。まるでスマホの不具合が勝手に直るみたいな現象です。


これ、もしかしてAPD?

笑い話のようですが、こういう現象、APD(聴覚情報処理障害:Auditory Processing Disorder)が関係している可能性もあります。
APDは耳そのものは正常でも、脳が音を処理する過程でうまく拾えない状態。特徴としては…

  • 特定の声や音域が聞き取りづらい
  • 騒がしい場所や複数人会話で混乱しやすい
  • 疲れていると聞き取り能力が落ちる

今回の妻のケースも「僕の普通の声は聞こえないけど、裏声なら聞こえる」という形で、一時的に周波数帯域の違いが影響した可能性があります。


じゃあどうすればいい?

もし同じようなことが何度も起きるなら、耳鼻科や聴覚検査を受けてみると安心です。
また日常では…

  • 騒音を減らす(テレビやBGMを止める)
  • 相手の正面で話す(口の動きも情報になる)
  • 声の高さや話し方を少し変える

…といった工夫で改善する場合があります。


まとめ

今回の我が家では「夫の声だけ聞こえない」というレアバグで大笑いしましたが、もし繰り返すようなら早めに専門家に相談してみると安心です。
笑って終わる日もあれば、ちょっとした気づきが大事なサインになることもあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です